MENU

環境マネジメントシステムとISO14001

環境マネジメントシステムとは

(ア)環境マネジメント

事業者が自主的に環境に関する方針や目標を設定して、取り組んでいくことです。

(イ)環境マネジメントシステム(EMS-Environmental Management System)

「環境マネジメント」を実現するための体制や手続きといった仕組みのことです。

環境省が策定した「エコアクション21」や国際規格の「ISO14001」があります。他にも地方自治体、NPO,などが策定したものがあります。

「エコアクション21」について詳しくは、こちらをご覧ください。↓↓↓

teinenoyaji.hatenadiary.com

(ウ)環境監査

自主的な環境への取り組みについて、客観的な立場からチェックを行うことです。

 

環境マネジメントの必要性

①消費者の環境意識が向上している現在、環境に優しい商品やサービスを提供することを通して環境問題への取り組みをアピールすることが、企業のビジネスチャンスに繋がっていきます。

環境保全に対する規制や要請の動きが強まってくる中で、体系的に環境マネジメントを行うことで、効果的に対応することができます。

③省資源・省エネルギーを通して、経費削減につながるという、直接的なメリットがあります。

 

ISO14001について

環境マネジメントシステムには、環境省が策定した「エコアクション21」や国際規格である「ISO14001」があります。

「エコアクション21」につては、別紙においてまとめましたので、ここでは「ISO14001」について、まとめます。

(1)ISO14000シリーズ

ISO(国際標準化機構)が、平成5年からISO14000シリーズと呼ばれる、環境マネジメントを支援する様々な規格の検討を始めました。

中でも「環境マネジメントシステムの仕様」を定めている「ISO14001」が中心となっています。

ISOの国際規格は製品の仕様や業務の手順といった基本的な部分を共通化することを目的としています。規格には法的拘束力はなく、企業の自主的な判断に委ねられています。

 

(2)「ISO14001」とは

ISO14001」の基本的な構造はPDCAサイクルと呼ばれます。

 

Plan(方針・計画)→Do(実施)→Check(点検)→Act(是正・見直し)

 

P→D→C→Aというプロセスを繰り返すことでレベルを上げていこうというものです。

また、方針の策定などには経営者が責任を持って関与し、トップダウン型の管理を想定しています。

規格に沿って環境マネジメントシステムを構築することで、経営者によるリーダーシップの下、環境対策を継続的に実施する上での効果的な仕組みを作ることができます。

 

(3)審査登録制度

ISO14001」のシステムを構築して第三者に認証を受ける場合、財団法人日本適合性認定協会(JAB)による審査登録制度があります。

それぞれの事業者が規格に適合しているかどうかは、株式会社や公益法人による審査登録機関が行っています。この審査登録機関がきちんとしたものであるかどうかを審査して認定するのがJABです。

いわばJABは審査登録機関に対するお目付け役といったところでしょうか。

 

JAB(財団法人日本適合性認定協会)

 ↕ … 認定・登録

審査登録機関

 ↕ … 審査・登録

事業者

 

事業者がどの審査登録機関に依頼する場合、JABによる認定があるかどうかを確認することは大切なようです。

 

《参考》

環境省_環境マネジメントシステム (env.go.jp)