MENU

非農地証明制度

非農地証明制度 1983(昭和58)年より、農業委員会が非農地証明書を交付する制度が始まりました。 1941(昭和16)年以前に転用された農地で、事実関係が困難なため地目変更登記に係わる事務処理上の問題が生じたことによって、例外的な取り扱い…

生産緑地制度について

1、生産緑地法 1974(昭和49)年に制定されています。 (目的) 第一条 この法律は、生産緑地地区に関する都市計画に関し必要な事項を定めることにより、農林漁業との調整を図りつつ、良好な都市環境の形成に資することを目的とする。 1970年代に…

農業経営基盤強化促進法

1、法の目的 2、地方自治体による基本方針の策定 3、市町村による認定制度 4、農地利用集積円滑化事業 5、農用地利用改善事業 6、農業委員会による利用調整の推進 おわりに 1、法の目的 1980(昭和55)年、農用地利用増進法として制定されまし…

農業法人

はじめに 法人の農業参入 農事組合法人とは 農地所有適格法人とは まとめ はじめに 「農業法人」というのは法人として農業を営んでいる法人の通称で、法的なものではありません。 法的な法人としては、会社法に基づく「会社法人」(株式会社・合名会社・合資…

農地の転用と権利移動

はじめに 農地とは 転用・権利移動の制限 許可権者 市街化区域内の農地 転用許可基準 おわりに はじめに 食料生産を確保するために農地を維持することは大切なことです。一度、農地をつぶして宅地にしてしまうと、再び農地にすることは至難の業です。また、…

農業振興地域の整備に関する法律(農振法)

農業振興地域の整備に関する法律(農振法) ①農業振興地域制度とは ②制度の仕組み ③農業振興地域内の農地転用について ④農地法の農地転用許可 まとめ 農業振興地域の整備に関する法律(農振法) 1969(昭和44)年、農業振興地域の整備に関する法律(農…

農地と都市計画法

国土と土地利用 都市計画法 おわりに 国土と土地利用 日本の国土面積は約37,8万㎢で、そのうちのほぼ70%は山林地帯となっています。残りの30%の土地を利用して、1億2千万人が生活しているわけです。 歴史的に土地は、ほとんどが農地として利用さ…

農地法について

日本の農地の歴史 農地法の制定 2009(平成21)年の農地法抜本改正 日本の農地の歴史 土地を支配する仕組みは、律令制の時代は公地公民制、平安時代の荘園制、武士による支配といった変遷が見られます。明治になって地租改正による地券の発行によって…

「代行」から「代理」へ~平成13年の行政書士法改正~

はじめに 法改正前の条文 法改正後の条文 法改正の意味 おわりに はじめに 平成13年の法改正により、代理権が法文に明記されたことは行政書士にとっては画期的なことでした。長年にわたる先人のご苦労の賜物であります。 法改正によって行政書士の役割がど…

行政書士法第1条の変遷

はじめに 昭和26年制定の行政書士法 主な改正 昭和39・55、平成9・13・14・15・16・20・26、令和元 おわりに はじめに 昭和26年に行政書士法が制定されました。以来、行政書士の職域確立のため先人の努力によって度重なる改正が行われてきています。 行…

行政書士と弁護士法72条

弁護士法72条 第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訴事件及び審査請求、異議申し立て、再審査請求等行政庁に対する不服申し立て事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り…

職務上請求書について

はじめに 行政書士会の入会式の時、職務所請求書に関して多くの資料をもとに、かなり時間をとって説明されていました。その時は、十分に理解したとは言い難く、長く説明されているという印象でした。 その後、自分なりに調べてみて職務上請求書の重要性と行…

行政書士法について

法の目的について 行政書士の業務について 業際問題 行政書士の独占業務 法の目的について 法の目的については、次のように書かれています。 (目的)第1条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、行政に関する手続きの円滑な…

行政書士の歴史

はじめに 行政書士として開業するにあたり、これまでの行政書士の歴史について調べてみました。 その歴史は行政書士としての法的地位や業務確立のための苦闘の歴史であったようです。 明治 さまざまな文書を代筆する代書人を制度として見いだすことができる…

宅建試験の受験体験記

試験は誰しも失敗なく1回で合格したいものです。私も1発合格するために受験しようと考えた時には、いろいろな方の勉強法を参考にしました。 それでもやってみなければ分からないことが出てくるものです。失敗もしました。そうした経験が少しでも皆さんの参…